2014年2月27日木曜日

巨大資本の領域拡大にかんする覚書

日本の日産自動車がブータンで事業をはじめるそうだ

日産、EVでブータンの幸福度アップへ
http://news.goo.ne.jp/article/wsj/world/ecoscience/wsj-20140224-05.html

記事タイトルが奮っている。二酸化炭素排出ゼロを掲げるブータンで、電気自動車を動かすということは、その電気は化石燃料には頼らないということになるだろう。狙いは販売台数や利益にとどまらないということだが、なんにしても不気味な記事だ。

このニュースを見て真っ先に思い出したのは、トルストイ「イワンのばか」だ。強い軍隊やお金をイワンの国でばらまい て、競争させ滅ぼそうとする悪魔に対して、イワンの、ばかばかりの国民は何もしない。結果悪魔が自滅するという話だが、人間の根源的な欲望と、それを否定 する、人間の根源的な何が正しいのかを追及する心について、わたしは何度も考えている。
今回のニュースはグローバル巨大資本が小国に及ぼす影響を考える意味で端的なケースであるように思われる。もちろん イワンのばかのようにシンプルな物語とはならないはずであるが、最近の、科学技術が先鋭化し分化し、産業は巨大化し過去、現在、未来にわたっての人類規模 で損得勘定が常識的になってくるにつれて、「人間はなんで生きるか」のような形而上学的問題が、近代に捨て去った宗教的問題とともに近づいてくるのを感じ る。
とりわけロシアにおける文学や民話に対しては、その正教の解釈について興味を覚えているがそれは次回に書きたいと思う

0 件のコメント:

コメントを投稿